長崎市でZ様のタイルのお風呂からタカラユニットバスに変えるリフォーム
長崎で浴室リフォームはお任せください!
長崎安心リフォームの松下です。
本日は長崎市で施工させて頂きました「タイルの浴室からシステムバスに変えるリフォーム」をご紹介させて頂きます。
長崎市浴室リフォーム前
こちらが施工前の状況となります。
床や壁はタイルが張られており、浴槽は陶器製の浴槽となっております。
今回の浴室リフォームのご要望としましては、タイルのお風呂ですのでヒビ割れにより水が床下に侵入しているため湿気が溜まり、白あり被害の恐れがあるため浴室をリフォームされたいとのご要望でした。
またタイルのお風呂ですので、冬場は床や浴室全体的に寒さを感じるため、寒さを改善されたいとの事でしたので、断熱性や気密性が良いシステムバスに変えるリフォームをご提案させて頂きました。
また今回のリフォームは長崎市の住みよかリフォーム補助金(令和3年分は終了しました。)を利用しての浴室リフォームを施工させて頂きます。
まずはシステムバスの仕様やパネルの色などのお打合せと同時に、長崎市のリフォーム補助金申請を同時に進めながら補助金の許可が正式に下りてから工事に着工させて頂きます。
施工中
まずは既存浴室の解体工事から入らせて頂きました。
システムバスを施工するにあたり、地盤に基礎となるコンクリートを打つ必要があるため土間や不必要な場合は天井や壁を解体していきます。
既存浴室の解体工事が完了した後に、コンクリートを打つための地盤を作ります。
地盤を強化し、コンクリートがひび割れ無いようにするために「ワイヤーメッシュ」という専用の網を入れてコンクリートを打ちます。
このタイミングで給排水工事を事前に進めておきます。
コンクリート打設が完了致しました。
しっかりと乾燥させて、コンクリートの強度が出てから新しいシステムバスの組立て作業に入ります。
新しいシステムバスの組立て作業に入らせて頂きました。
システムバスの土台を基礎コンクリートに専用の接着剤を使用して、強固に固定していきます。
土台が固定された後に、洗い場の床・浴槽・壁・天井の順にシステムバスが組立てられていきます。
システムバスの壁パネルや天井パネル・床には気密性、断熱性を上げるためにシリコンにて隙間を埋めていきます。
長崎市浴室リフォーム完了しました
施工が完了致しました。
今回、施工させて頂いたシステムバスは「タカラスタンダード ミーナ」というシリーズになります。
タカラスタンダードのシステムバスは壁パネルが「ホーローパネル」という特殊コーティングされている鉄板で出来ており、強靭なパネルですので金たわしでこすっても傷が付かない程、強いパネルとなります。
そのため皮脂汚れや石鹸カスも付きにくく、お風呂から上がる際に水で軽く洗い流して頂くだけで長い年数で清潔に保って頂ける程、お掃除もしやすい構造となっております。
また天井・壁・床・浴槽には断熱材が入れられているため、保温性に非常に優れております。
浴槽のお湯も冷めにくいため、お湯を沸かす回数が減り光熱費の節約にも繋がります。
また換気扇には「浴室暖房乾燥換気扇」を導入して頂きましたので、冬場は暖房にて浴室全体を温める事が出来、乾燥機能では専用のランドリーパイプが付属されているため、特に梅雨時などにお洗濯物を浴室内に干して頂く事も可能です。
シャワーですが通常のフック式では無く、高さを自在に変える事が出来るスライド式をお選び頂きましたので使う方に合わせて高さを変えてご使用頂く事が可能ですので、快適に入浴をお楽しみ頂けます。
完了後に長崎市のリフォーム補助金の完了申請を行い、後日許可が下り補助金が直接お施主様に入金される仕組みです。
お施主様にもお喜び頂き、大変嬉しく思います。
お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)
【写真で簡単お見積もりサービス】
当社に写真を撮って送るだけで簡単に「無料お見積り依頼」ができます! 現地調査不要で手軽にお申し込みいただけます。 →カンタンWEB見積もりのお申込みはコチラ
【オンライン相談サービス】
ご自宅から相談OK!リフォームオンライン相談サービスをはじめました。 お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になっていることは何でもご相談ください。 →オンライン相談のご予約はコチラ