長崎市でT様のアパートの畳からおしゃれな木目調の床に張り替えるリフォーム
長崎でアパートの内装リフォームはお任せください!
長崎安心リフォームの松下です。
本日は長崎市で施工させて頂きました「アパートの床を畳からおしゃれな木目調フロアタイルに張り替えるリフォーム」をご紹介させて頂きます。
アパート床のリフォーム前
こちらが施工前の状況となります。
間取りとしては和室6帖・4.5帖+キッチンという間取りになります。
今回のお施主様からのご相談内容としましては、和室2部屋の床とキッチンの床をおしゃれな木目調の床にリフォームし、お部屋の雰囲気を変えられたいとのご相談を頂きました。
現地調査をさせて頂きまして、今回の床リフォームはお色や柄などが豊富に取り揃えられている「塩ビフロアタイル」にて床のリフォームを施工させて頂く事となりました。
フロアタイルは内装床材で厚さは約3mm程ですが、塩ビ素材で硬質に作られており耐久性に優れ、接着剤で張り付けていくため万が一の際の部分的な張替えも可能となります。
またアパートなどの賃貸物件には退去後の現状回復が必ず出てくるため、現状回復の施工性の良さもフロアタイルの良い点かと思います。
また木目であれば板の質感や種類によっては板のゴツゴツした風合いまで再現されており、お部屋の雰囲気を変える素材としてはとても良い床材になります。
施工中
早速、施工に入らせて頂きました。
まずは和室の床に床組みの骨組みを施工していきます。
今回の床のリフォームは、キッチンは元々フローリング材が張られているため既存のフローリング材の強度がしっかりとしているため既存フローリングの上からフロアタイルを張っていきます。
和室の床はタタミが敷かれていたため、畳の厚みの分を床組みを行いキッチンと隣の和室の床が水平に繋がるようにしてフロアタイルを施工していきます。
床の骨組みを施工した後に、フロアタイルを張るための下地となる合板を施工していきます。
フロアタイルは厚みが約3mmと薄い分、しっかりとした床下地を作る必要があるため強度の強い合板を床下地として施工します。
床下地の合板の施工が完了しました。
合板の施工の際は、木材同士や金具の擦れで発生するギーギーという床鳴りに注意しながら確認しながら施工していきます。
床組みが完了し、フロアタイルの施工に入っていきます。
まずはフロアタイルを実際に並べて、小さなサイズ等が入らないように「割付」を行ってから施工していきます。
割付が完了した後に専用ボンドを専用のヘラで均一に塗り広げていき、オープンタイムという規定の乾燥時間を取りフロアタイルを張っていきます。
アパート床のリフォーム完了しました
長崎市アパートの床リフォームの施工が完了しました。
今回の床リフォームに使用させて頂きましたフロアタイルは「サンゲツ フロアタイル WD-1095」になります。
おしゃれなカフェスペースのようなお部屋に仕上がり、木の自然な風合いが再現されているため安らぎの空間へと変わりました。
インテリアや観葉植物などを配置する事で、より良い雰囲気を演出できるお部屋となっております。

お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)
【新型コロナウイルス対策について】
長崎安心リフォームでは、新型コロナウイルス感染症への対策として、皆様の健康と安全を第一を考え、見積り・打合せ時等にはマスク着用とアルコール消毒をさせていただきます。顔が見えづらいためご不快な思いをさせることになり、誠に申し訳ございませんがご理解・ご協力をよろしくお願い致します。 今後も、政府や自治体による最新情報や状況を注視し、みなさまに安心してお見積り依頼・ご相談いただけるよう努めてまいります。またご相談のみであればご要望に応じて室内には入らず玄関先や庭先での対応も致します。
【オンライン相談サービスを始めました】
長崎安心リフォームでは、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策として、 お客さまの健康・安全面を第一に考慮し、対面での相談による感染を懸念されている方向け、 『オンライン相談サービス』をはじめました。 お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になっていることは何でもご相談ください。 →オンライン相談のご予約はコチラ