【必見】子供が安心して暮らせるリフォームしませんか?
こんにちは!
長崎安心リフォーム 代表 松下です。
早速ではございますが、本日は「子供が安心して暮らせる住まいづくり」
についてお話させて頂ければと思います。
私共は新築はもちろんリフォーム工事を中心に施工させて頂いております。
そんな中で、これまで数々たくさんの方々のリフォーム工事に携わらせて頂きました。
そして一軒一軒のお客様のたくさんの悩み・希望・理想のライフスタイル等をお聞きしてきました。
そんな中でお子さんのいらっしゃるご家庭のリフォームに携わらせて頂くときにお客様の口からこのようなワードが出ます。
・子供と一緒に寝れる寝室が欲しい
・子供の顔が常に見える空間作りをしたい
・体に良い素材でリフォームしたい
・肌触りの良い床材
・子供部屋を作るか悩む
等々、この他にもたくさんのお悩みがございます。
お子さんがいらっしゃるご家庭は、お子さんの事を第一にリフォームを考えていらっしゃるという事です。
私も娘がおりますので、お気持ちが良く分かります。
そこで私が、そんなお客様の理想のライフスタイルを実現するお手伝いをさせて頂いております。
私が考える子供中心のリフォームとは「子供が笑顔で前向きに育ち夫婦でゆっくり過ごせる空間づくり」です。
リフォームの場合、限られたスペースの中でいかにお客様の理想を形にするか。
またどのような素材の材料がそのご家族を幸せにできるか。
そして夫婦の時間を持てる空間づくり。
素材のお話をさせてもらうと、一つに言えることは「高い材料・素材だから良い」という事は決して無いという事です。
現代の建築資材・材料というのは日々進化しております。
なぜかと言いますとリフォーム工事の場合
「適材適所」という言葉があるように一軒一軒にその材料が当てはまる事は無いという事です。
例えば床・壁・天井もそれぞれの築年数や傷み方湿気の度合いで使用する材料が変わってきます。
壁材で言いますと私は主に「壁紙(ビニールクロス)」「珪藻土を使用した塗り壁」を使用しております。
この二つにも違いはありまして、金額に応じて性能が良い物耐久性の良い物、柄の豊富な物という事になります。
珪藻土塗り壁の良いところとして
・吸湿効果があり、湿気の多い部屋には最適。
・いやな匂いを浄化し、綺麗な空気にしてくれる。(匂いを吸収する)
・色も豊富で柄は左官職人の手技によるため
世界で一つのオリジナルな壁に仕上げる事が出来る。
悪い点
・先々でイメージを変えたい時の施工が壁紙に比べて多少大掛かり。
・子供さんが引っかいたりすると砂のように落ちてしまう。
次に壁紙(ビニールクロス)の良いところとして
・施工が早く予算を安く抑える事が出来る。
・色や柄が豊富で様々な雰囲気作りが可能。
・万が一破れた際の部分補修が可能。
悪い点
・年数が立ってくると黄ばみや汚れが出てくる。
・消臭効果もあるが空気を浄化する機能は無い。
以上の二点の良い点・悪い点を書き出してみました。
この良い点・悪い点を考慮して私は、そのご家族にあった素材のご提案をさせて頂いております。
このような事から高い材料が決して良いとは限らないという事になります。
またご夫婦がゆっくりくつろげる空間作りとして大切にしているのが「死角を作らない」という事です。
リフォームするにあたって空間作りを考えた時に死角を作らないという事がどういう事かと言いますとご主人様・奥様がどこの位置からでも、子供がどこに居て何をしているか確認できる空間づくりを目指しております。
まだ小さいお子さんだと、ご夫婦が会話している少し目を離した時に何か起こってしまった。
という事が多々あるかと思います。
そのような心配事・不安を取り除くことで、私はご夫婦のゆっくりとした時間・空間を作れると考えております。
私は、常にお客様がリフォーム後にどのような暮らし方をされるのかという事を第一に理想を形にする、お手伝いをさせて頂いております。
今回はお子様がいらっしゃるご家庭でリフォームを考えられた時の「素材」「空間づくり」に関するお話をさせて頂きました。
文章ばかりで読みづらく大変申し訳ございません。
ただ私も一人の父親として悩みを共有し、解決する事が出来ればと思いまして書かせて頂きました。
今回の記事が一人でも多くの方の、お力になれれば嬉しく思います。
では本日はこのあたりで失礼致します。
お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)
【写真で簡単お見積もりサービス】
当社に写真を撮って送るだけで簡単に「無料お見積り依頼」ができます! 現地調査不要で手軽にお申し込みいただけます。 →カンタンWEB見積もりのお申込みはコチラ
【オンライン相談サービス】
ご自宅から相談OK!リフォームオンライン相談サービスをはじめました。 お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になっていることは何でもご相談ください。 →オンライン相談のご予約はコチラ