長与町でN様のタイルのお風呂浴室リフォーム
長崎で浴室のリフォームはお任せください!
長崎安心リフォームの松下です。
本日は長与町で施工させて頂きました「滑りやすいタイルの浴室を安全な浴室に変えるリフォーム」をご紹介させて頂きます。
今回、お施主様から頂いたご相談内容としましては
・お風呂の床がタイルで滑りやすいため改善したい
・現状の浴槽が深いため、浴槽に出入りする際の身体的負担を軽減したい
・お風呂全体の雰囲気を暖かみのあるお風呂に変えたい
以上のご相談内容を頂きました。
頂いた内容を基に、どのような施工方法がよいかをお施主様と共に深くお話させて頂きました。
その中で今回の浴室リフォームでお施主様にご提案させて頂いた主な内容としましては
・浴槽を深型から浅型の浴槽に取替え
・床をタイルから浴室用シート張り
・壁タイルの一部を浴室用パネル張り
以上の内容を基に施工を進めさせて頂く事に決まりました。
浴室リフォーム前
こちらが施工前の浴室になります。
施工前の浴室は床は玉石と言われる石タイルを使用しており、浴槽はホーロー製の浴槽となっております。
床は玉石タイルはツルっとしており感触は良いのですが、やはり滑りやすく冷たさも感じるため冬場は特に要注意が必要となります。
また浴槽は滑り止めや手すり等の設置も無く、深い形状となっているため浴槽出入りの際の身体的負担は大きいものがあると見受けられ、浴槽が原因での転倒なども考えられます。
施工中
施工に入らせて頂きました。
まずは浴槽を取り外すために、浴槽廻りの床を解体していきます。
古い浴槽を取り外し、新しい浴槽を設置するための基礎をセメントで作り、そこに新しい浴槽を設置します。
浴槽設置が完了しまして、床にシートを張るためにセメントで綺麗な床下地を作っていきます。
タイルに直接シートを張ることは接着性が弱いため向いていないため、特に浴室は水気のある空間ですので確実な接着性と耐久性を持たせるために綺麗な下地を作ることは大変重要な施工です。
浴室床のセメント下地が出来ました。
しっかりと乾燥させてシート張りに入ります。
浴室の床に専用の接着剤を使用して、浴室用防滑シートを施工していきます。
また床の周囲は水が浸入しないようにするために、シリコンで周囲の数ミリの隙間も綺麗に埋めていきます。
浴室リフォームの施工後
長与町でN様の浴室リフォーム工事を完了させて頂きました。
浴槽はLIXILグラスティN浴槽を施工させて頂きまして、手すりと底面の滑り止め付浴槽となります。
また浴槽の深さを施工前と比べ約10cmほど浅くすることが出来ましたので、浴槽出入りが行いやすくなりました。
更に床には冷たさをほぼ感じらず、また濡れていても滑りにくい介護施設でも使用している浴室用シートを施工させて頂きましたので、安全安心でお風呂にゆっくりとご入浴頂けます。
浴室全体の雰囲気もがらりと変わり、とても暖かみのあるお風呂に変わりました。
お施主様には大変お世話になりました。
![お問い合わせ](https://www.mkhouse-reform.com/wp-content/uploads/2020/07/reform-contact.jpg)
お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)
【写真で簡単お見積もりサービス】
当社に写真を撮って送るだけで簡単に「無料お見積り依頼」ができます! 現地調査不要で手軽にお申し込みいただけます。 →カンタンWEB見積もりのお申込みはコチラ
【オンライン相談サービス】
ご自宅から相談OK!リフォームオンライン相談サービスをはじめました。 お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になっていることは何でもご相談ください。 →オンライン相談のご予約はコチラ