長与町でK様のタイルのトイレをパネルに変えるリフォーム
長崎でタイルのトイレリフォームはお任せください!
長崎安心リフォームの松下です。
本日は長与町で施工させて頂きました「壁と床がタイルのトイレリフォーム」をご紹介させて頂きます。
トイレリフォーム前
こちらが施工前の状況となります。
お施主様からのご相談内容としまして、住居として使っているビルのトイレが狭く使いづらいため、広くされたいという点と、タイルに傷みが生じているという事と見た目に古い印象を受けるためトイレリフォームをお願いしたいとのご相談を頂きました。
早速、現地調査を行わせて頂きましたところ、トイレの広さ自体はしっかりと確保されており広さは申し分ない広さのトイレとなっております。
ただ広いトイレの中に小便器や真横を向いた洋式トイレが設置されているため、特に洋式トイレの使い勝手があまり良くないという所を確認させていただきました。
そこで今回ご提案させて頂いたトイレリフォームの内容としましては、小便器を撤去した上で真横を向いている洋式トイレを向きを変えて、新しい洋式トイレに変えるという内容をご提案させて頂きました。
お施主様もご同意を頂きまして、トイレリフォームの施工に入らせていただきます。
施工中
施工に入らせていただきました。
はじめに元々のトイレ器具などを取り外しました
トイレの器具を取り外した後に、まずは床をタイルからフローリングに変えるために木材を使用して骨組みを作っていきます。
床の骨組み入れが完了し、仕上げは木質系フローリングで仕上げていきます。
床が仕上がり、壁の仕上げ工程に入ります。
今回のトイレリフォームですが、タイル自体は著しい浮きや破損は見受けられなかったため、タイルの部分にはタイルの上からパネルの施工に入ります。
タイルから上の壁はタイルの分の厚みがあるため、タイルと上壁のタイルの厚み分の段差を無くすためにタイルから上の壁にはベニヤ板を下地として張っていきます。
壁の下地が完成した後に、仕上げのパネルを張っていきます。
仕上げパネルは専用の接着剤と仮止め両面テープを使用しながら、水平・垂直を確認しながら丁寧に施工していきます。
仕上げのパネル張りが完了し、角部やパネル上部に微妙な隙間が出来ているため隙間が出来た部分に関しましては極力、パネルの色に近いシーリング材を隙間埋めにシーリングを使用して埋めていきます。
トイレリフォーム完了しました。
長与町マンションのトイレリフォームが完了いたしました。
床は東洋テックスフロアで仕上げさせて頂き、洋式トイレはLIXILアメージュトイレを施工させて頂きました。
更に、今回のトイレリフォームの目玉となるのは壁パネルになります。
重厚感あふれる石目調のパネルをお選びいただきました。
住居ながら非日常を味わえる特別な空間へと生まれ変わりました。
お施主様にもお喜び頂き、大変嬉しく思います。

お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)
【写真で簡単お見積もりサービス】
当社に写真を撮って送るだけで簡単に「無料お見積り依頼」ができます! 現地調査不要で手軽にお申し込みいただけます。 →カンタンWEB見積もりのお申込みはコチラ
【オンライン相談サービス】
ご自宅から相談OK!リフォームオンライン相談サービスをはじめました。 お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になっていることは何でもご相談ください。 →オンライン相談のご予約はコチラ