長崎市でT様のトイレの床シートを張り替えるリフォーム
長崎でトイレリフォームはお任せください!
長崎安心リフォームの松下です。
本日は長崎市で施工させて頂きました「トイレの床シートを張り替えるリフォーム」をご紹介させて頂きます。
トイレの床張替え前
こちらが施工前のトイレの床の状況となります。
今回のお施主様からのご相談内容としましては、トイレの床にくすみやシミが発生しているため張り替えたいとのご相談をいただきました。
早速、お施主様お立合いのもと現地調査を行わせていただきました。
写真では若干見づらいですが、確かにトイレの前面と奥の左側にくすみやシミが発生しておりました。
そこでお施主様とご相談させて頂き、ワックスを掛ける事も検討させて頂きましたが根本的な解決につながらないという点とシートにワックスを掛けることツヤが出来ると、木目調の自然な風合いが消えてしまうため避けたいとのお話を頂きました。
また張り替えるシートも現状と同等品で行うため、メーカーカタログからほぼ同じシートを探し出してから施工に入らせて頂きます。
施工中
早速、トイレ床シートの張替えリフォームの施工に入らせて頂きました。
まずは床シートを張り替えるにあたって、洋式トイレ器具を取り外していきます。
床シートの剥ぎ取りが完了しました。
床下地にシミの原因が無いか確認しましたが、問題ございませんでしたので、このまま施工に入ります。
シート専用の接着剤を専用のヘラで均一に塗っていきます。
このように専用のヘラで「くし目」を付けることで接着剤を均一に塗り伸ばすことが出来るため、シートの接着性を均等に保つことができます。
接着剤に段差や塗りムラがあると、新しいシート表面に段差等がそのまま出てしまうため、適正な塗り厚で接着剤を塗る必要がございます。
接着剤の塗布が完了しましたら、すぐにシートを張るのではなく適正な接着力を確保するため、少しだけ乾燥させます。
接着剤塗りが完了した後に新しい床シートの施工に入っていきます。
必要な長さで切り取ったシートを空気を抜きながら、しっかりと張り付けていきます。
また木目調のシートを張る場合は、板目という筋が入っているのですが左右で幅が極端に狭くなったり、広くなったりしないように幅は最大限均等に揃えた幅で切っていきます。
最後に床と壁との見切りに「巾木」という見切り材を入れていきます。
巾木を入れることで壁に直接、足が当たる事を防いでくれるため飾りにもなり、壁の保護にもなります。
トイレの床張替え後
トイレの床シート張替えリフォームが完了しました。
床のシミも消え綺麗になりました。
床シートも施工前と同等品のシートを見つける事ができ安心いたしました。
お施主様には大変お世話になりました。

お急ぎの方はお電話ください。TEL:070-2335-8699 (日曜・弊社定休日を除く)
【新型コロナウイルス対策について】
長崎安心リフォームでは、新型コロナウイルス感染症への対策として、皆様の健康と安全を第一を考え、見積り・打合せ時等にはマスク着用とアルコール消毒をさせていただきます。顔が見えづらいためご不快な思いをさせることになり、誠に申し訳ございませんがご理解・ご協力をよろしくお願い致します。 今後も、政府や自治体による最新情報や状況を注視し、みなさまに安心してお見積り依頼・ご相談いただけるよう努めてまいります。またご相談のみであればご要望に応じて室内には入らず玄関先や庭先での対応も致します。
【オンライン相談サービスを始めました】
長崎安心リフォームでは、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策として、 お客さまの健康・安全面を第一に考慮し、対面での相談による感染を懸念されている方向け、 『オンライン相談サービス』をはじめました。 お金のご不安や工事の進め方、工事中のくらしなど、気になっていることは何でもご相談ください。 →オンライン相談のご予約はコチラ